うつ病と胃腸
- 2020/10/06
- 14:24
子供達と先日映画クレヨンしんちゃんを観に行って来ました♫
今までは僕が出かける時は一緒について来たがっていた子供が、最近はお出かけするにも自分の得となる時しかついて来ないんです( ; ; )
そんな子供の成長に寂しさを感じ精神的に悲しんでいる
滝澤です。
僕だけに限らず日本では年々、精神疾患にかかる人が増えています
特に日本人は人柄からかうつのような症状を起こしやすい傾向にあります。
その原因として食事の乱れが原因となることも多いんです(T . T)
例えば砂糖、白米、パン、その他の加工食品の摂取が昔と比べて増えたことが原因と言われています。
もっと言うと【腸内環境の乱れ】が精神疾患になる大きな原因となっています。
幸せホルモンと言われるセロトニンは【9割が腸で作られる】と言われてますから、
当然、腸が不健康だと精神的に弱くなります。
とにかく精神疾患を治す近道は、【腸に良い習慣】を身につけることです。
やる気が出なかったり落ち込んでいたりする時は是非腸の働きを良くして落ち込み気味の気持ちを調整してみてください。
①まず朝起きてコップ一杯の水を飲み、便意を促しましょう。
②朝日を15分以上浴びることも大切です!
③朝食は消化を促進させる酵素が豊富な果物と野菜をたくさん食べてください。
消化時間の短い果物と野菜は排泄の邪魔をせず、腸内フローラのエサとなる食物繊維が豊富です!
ただ、食べ過ぎには注意してください!!
④バナナは幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを作り出すトリプトファンというアミノ酸が豊富なので果糖に気をつけてなるべく食べるよう心がけてください。
⑤オメガ脂肪酸を意識的に摂りましょう。特にオメガ3は抗うつ剤代わりになると言われてます!
オメガ3は青魚などから摂取する事ができます。
⑥1日15分から30分ほどの適度な運動習慣を身につけてください。
電車通勤の方は一駅歩くだけでも十分です
⑦シャワーだけで済まさず、お風呂に浸かりましょう。
⑧寝る前はリラックスした時間を作り、副交感神経を優位にしてください。
なぜなら副交感神経が優位なときに胃腸は適切に働くことができるからです(o^^o)
以上のことがなかなか出来ない場合は逆に避けるべき習慣を意識してください。
①糖質、加工食品の過剰摂取。
②果物や野菜の不足した食習慣。
③夜更かし、寝る前のハードな運動や飲酒などです。
これらを意識するだけで精神疾患のリスクを劇的に下げる事が出来ます。
実際に僕もうつ病の経験があり、その時は糖質過多、果物と野菜をほぼ食べない、夜更かし、運動不足と最悪な日々を送っていました(_ _).。o○
振り返ると、白米とチョコのお菓子ばかり食べていた事が一番最悪の習慣だったなと思います。
食生活を見直したことで、いまは心身ともに健康です♫
この経験からも食習慣を正せば、うつ病は怖くないと断言できます。
ぜひ一緒に良い食習慣を身につけましょう( ^∀^)
ちなみに、うつ病の症状を載せておきますので当てはまりましたら是非試してみてください!
自分で出来るチェック
(厚生所うつ病対策推進マニュアル)
❶毎日の生活に充実感がない
❷これまで楽しんでやれていたことが
楽しめなくなった
❸以前は楽に出来ていたことが
今では億劫に感じられる
❹自分が役に立つ人間だと思えない
❺わけもなく疲れたように感じる
2つ以上に当てはまり、その状態が
2週間以上ほとんど毎日続き
生活に支障が出ている場合は
うつ病の可能性があります。
うつ病の主な症状
❶気分の面
⦿気分が沈む
⦿何事も悲観的にとらえる
⦿感情がコントロールできない
(涙もろくなる、イライラする等)
⦿自分を責めたり、自分には価値がないと思う
⦿死にたくなる
❷意欲の面
⦿以前好きだったことに関心がなくなった
⦿何もやる気がしない、おっくう
⦿集中力・行動力が落ちた
(仕事の能率が低下、ミスが増える等)
⦿午前中に調子が悪く、午後から夕方にかけて
良くなる
❸身体の面
⦿眠れない(寝つきが悪い、早朝に目が覚める等)
⦿体がだるく、疲れやすい
⦿頭痛、耳鳴り、下痢
⦿食欲がなくなり、体重が減った
⦿性欲の衰退
えびす治療院
〒463-0003
愛知県名古屋市守山区下志段味島の口19009番地
052-736-5485(完全予約制)
月、水、土曜日 9:00〜18:00
火、金曜日 9:00〜12 :00 14:00〜21:00
日曜日 9:00〜15:00
定休日 毎週木曜日 第2、4水曜日 日曜各週
えびす治療院ホームページ
https://ebisu-nagoya.com/
Fc2ブログ
ebisu-c.jp
Instagram(ユーザーネーム: ebisu.nagoya)
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=o5cguq9edszt&utm_content=j3akpi1
LINE公式アカウント
https://lin.ee/leHwWdx
Facebook
https://www.facebook.com/ebisumoriyama/
Googleマップ「えびす治療院」クチコミ投稿お願いします
https://g.page/ebisu-nagoya/review?gm
週1回健康情報をお伝えしています♫
健康に興味がある方は登録よろしくお願いします↓
ebisu-c.net
#名古屋 #名古屋市守山区
#守山区
#春日井 #尾張旭
#肩こり #腰痛 #頭痛 #膝痛み
#守山区治療院
#産後骨盤調整
#ママに優しい
#説明しっかり
#子連れOK
#検査しっかり
#聞き取りしっかり
#完全予約制
#夜遅く営業
#痛い #つらい
#正座出来ない
#清潔
#女性行きやすい
#先生優しい
#駐車場有り
#捻挫
#肉離れ
#オスグッド
#成長痛
#話しやすい
今までは僕が出かける時は一緒について来たがっていた子供が、最近はお出かけするにも自分の得となる時しかついて来ないんです( ; ; )
そんな子供の成長に寂しさを感じ精神的に悲しんでいる
滝澤です。
僕だけに限らず日本では年々、精神疾患にかかる人が増えています
特に日本人は人柄からかうつのような症状を起こしやすい傾向にあります。
その原因として食事の乱れが原因となることも多いんです(T . T)
例えば砂糖、白米、パン、その他の加工食品の摂取が昔と比べて増えたことが原因と言われています。
もっと言うと【腸内環境の乱れ】が精神疾患になる大きな原因となっています。
幸せホルモンと言われるセロトニンは【9割が腸で作られる】と言われてますから、
当然、腸が不健康だと精神的に弱くなります。
とにかく精神疾患を治す近道は、【腸に良い習慣】を身につけることです。
やる気が出なかったり落ち込んでいたりする時は是非腸の働きを良くして落ち込み気味の気持ちを調整してみてください。
①まず朝起きてコップ一杯の水を飲み、便意を促しましょう。
②朝日を15分以上浴びることも大切です!
③朝食は消化を促進させる酵素が豊富な果物と野菜をたくさん食べてください。
消化時間の短い果物と野菜は排泄の邪魔をせず、腸内フローラのエサとなる食物繊維が豊富です!
ただ、食べ過ぎには注意してください!!
④バナナは幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを作り出すトリプトファンというアミノ酸が豊富なので果糖に気をつけてなるべく食べるよう心がけてください。
⑤オメガ脂肪酸を意識的に摂りましょう。特にオメガ3は抗うつ剤代わりになると言われてます!
オメガ3は青魚などから摂取する事ができます。
⑥1日15分から30分ほどの適度な運動習慣を身につけてください。
電車通勤の方は一駅歩くだけでも十分です
⑦シャワーだけで済まさず、お風呂に浸かりましょう。
⑧寝る前はリラックスした時間を作り、副交感神経を優位にしてください。
なぜなら副交感神経が優位なときに胃腸は適切に働くことができるからです(o^^o)
以上のことがなかなか出来ない場合は逆に避けるべき習慣を意識してください。
①糖質、加工食品の過剰摂取。
②果物や野菜の不足した食習慣。
③夜更かし、寝る前のハードな運動や飲酒などです。
これらを意識するだけで精神疾患のリスクを劇的に下げる事が出来ます。
実際に僕もうつ病の経験があり、その時は糖質過多、果物と野菜をほぼ食べない、夜更かし、運動不足と最悪な日々を送っていました(_ _).。o○
振り返ると、白米とチョコのお菓子ばかり食べていた事が一番最悪の習慣だったなと思います。
食生活を見直したことで、いまは心身ともに健康です♫
この経験からも食習慣を正せば、うつ病は怖くないと断言できます。
ぜひ一緒に良い食習慣を身につけましょう( ^∀^)
ちなみに、うつ病の症状を載せておきますので当てはまりましたら是非試してみてください!
自分で出来るチェック
(厚生所うつ病対策推進マニュアル)
❶毎日の生活に充実感がない
❷これまで楽しんでやれていたことが
楽しめなくなった
❸以前は楽に出来ていたことが
今では億劫に感じられる
❹自分が役に立つ人間だと思えない
❺わけもなく疲れたように感じる
2つ以上に当てはまり、その状態が
2週間以上ほとんど毎日続き
生活に支障が出ている場合は
うつ病の可能性があります。
うつ病の主な症状
❶気分の面
⦿気分が沈む
⦿何事も悲観的にとらえる
⦿感情がコントロールできない
(涙もろくなる、イライラする等)
⦿自分を責めたり、自分には価値がないと思う
⦿死にたくなる
❷意欲の面
⦿以前好きだったことに関心がなくなった
⦿何もやる気がしない、おっくう
⦿集中力・行動力が落ちた
(仕事の能率が低下、ミスが増える等)
⦿午前中に調子が悪く、午後から夕方にかけて
良くなる
❸身体の面
⦿眠れない(寝つきが悪い、早朝に目が覚める等)
⦿体がだるく、疲れやすい
⦿頭痛、耳鳴り、下痢
⦿食欲がなくなり、体重が減った
⦿性欲の衰退
えびす治療院
〒463-0003
愛知県名古屋市守山区下志段味島の口19009番地
052-736-5485(完全予約制)
月、水、土曜日 9:00〜18:00
火、金曜日 9:00〜12 :00 14:00〜21:00
日曜日 9:00〜15:00
定休日 毎週木曜日 第2、4水曜日 日曜各週
えびす治療院ホームページ
https://ebisu-nagoya.com/
Fc2ブログ
ebisu-c.jp
Instagram(ユーザーネーム: ebisu.nagoya)
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=o5cguq9edszt&utm_content=j3akpi1
LINE公式アカウント
https://lin.ee/leHwWdx
https://www.facebook.com/ebisumoriyama/
Googleマップ「えびす治療院」クチコミ投稿お願いします
https://g.page/ebisu-nagoya/review?gm
週1回健康情報をお伝えしています♫
健康に興味がある方は登録よろしくお願いします↓
ebisu-c.net
#名古屋 #名古屋市守山区
#守山区
#春日井 #尾張旭
#肩こり #腰痛 #頭痛 #膝痛み
#守山区治療院
#産後骨盤調整
#ママに優しい
#説明しっかり
#子連れOK
#検査しっかり
#聞き取りしっかり
#完全予約制
#夜遅く営業
#痛い #つらい
#正座出来ない
#清潔
#女性行きやすい
#先生優しい
#駐車場有り
#捻挫
#肉離れ
#オスグッド
#成長痛
#話しやすい