コロナウイルスとは?
- 2020/05/15
- 16:24
ゴールデンウィークも終わり、日ごとに暑さが増してきますね。
こんにちはえびす治療院の森井です。
最近は出口戦略といった言葉をニュースでよく耳にしますが、自粛要請も徐々に緩和されていく動きですね。
良くも悪くも今の生活にも徐々に慣れ始めて、なんだかんだ適応していくもんだなと感じます。ですが、気を緩めすぎないようにしていきたいですね。
よく聞く悩みとしては、新型コロナウイルスの為に休校になり、中学生、小学生の子供がずっと家にいる。
ルールを決めていても今ではスマホやゲームを一日中やっている。
なんてことを聞きますが、お母さん方は食事の準備や家事、毎日大変ですよね。
うちは子供がまだ小さいのでゲームをすることはないですが、洗濯物を畳んだそばからくしゃくしゃにしていくので困ったものです笑
僕は材料を手でちぎるぐらいの料理しか出来ないので、洗い物や掃除を手伝うのですが、家事全てを1人でこなすのはなかなか疲れるものです。
そこで、遊んでばかりの子供たちにも、せっかく学校が休みなので日頃できないことに挑戦してもらって、料理の手伝いや洗濯をしてもらうのはどうでしょうか?
お母さんの大変さと、お母さんが喜んでくれることの充実感を知る良い経験だと思います。
休校も悪いことばかりではないと思える期間になると良いですね。
今日はコロナウイルスについて、公立陶生病院感染症内科の武藤医師がまとめた資料を頂いたので、皆さんにも共有します。
~コロナウイルスって何??~
そもそもコロナウイルスは、太古の昔から風邪の原因ウイルスの一つとして存在しており、風邪の15%前後はもともとコロナウイルス由来とされます。
人類のほぼ全ては感染しており、何度も感染します。
コロナウイルス自体は15種類あり、ヒト、ネコ、ウマ、ウシ、ブタなど動物特異的に感染症を起こします。ヒトに対しては4種類のコロナウイルスが従来報告されていました。
新型コロナウイルスはコウモリが感染源といわれていますが、詳しくはまだ不明です。
SARSはコウモリ、ハクビシン MERSはラクダが感染源でした。
死亡率はSARSが9.6%、MERSが34%で、新型コロナは0.6~2%前後です。
症状としては、ダイヤモンドプリンセス号では、712分の331のPCR陽性患者が無症状でした。 PCRで偽陰性が30%とすると、300人ほど隠れ患者がいる可能性があります。
つまり、この病気、60~70%くらいは無症状である可能性が高い。
嗅覚・味覚障害もあるんでしょうが、自覚症状として訴えるレベルではなかったよう
また熱は最初からあるわけではなく色んなタイミングで起こりうる。
基本的には80%以上は本当に風邪みたいな症状でそのまま改善していく。
だから、自宅療養でOK! インフルエンザと一緒ですね。
でも、注目すべきは、発症から7-10日くらいでいきなり悪化する人がいる。
この人達が入院すべきで、救命しなければいけない人達!!
~重症化ってなにが起こることなの?~
この病気の特徴は10%くらいですが、最初は落ち着いていてもあるタイミングで突然悪化する人がいることです(もちろん他の病気でもそういうことは十分あります)。
この重症化というのは
・呼吸状態が悪くなる
1分間の呼吸回数が25~30回を超えて、肩で息をしたり歩くだけで苦しくなったりする。
・意識状態が悪くなる
呼吸が出来なくなるとともに受け答えもおかしくなったり反応しなくなったりする。
などです。早い場合はこれが起こり始めて数時間で人工呼吸器となったり命を落としたりする例が極稀にあります。
この重症化は発症から大体7-10日目に起こります。
個人的に38度以上の発熱が全然下がらない患者さんがそのままこの発症7-10日目に突入すると重症化になる印象です。
逆に言えば診断されても元気ですぐ解熱してれば可能性は低い印象です。
…と、冒頭部分を転載させてもらいましたが、続きはまだ長いのでまたの機会にします。
病原体に対して正しい知識がないとやはり不安も大きくなってしまいます。皆さんもコロナを正しく知り、適切な対処をしましょう!