免疫について
- 2020/05/01
- 10:42
こんにちはえびす治療院の森井です。
もうすぐ五月に入りますね。気候も暖かくなって気持ちのいい季節になってきました。
自粛自粛の毎日で家にずっといるのも滅入ってきてしまうので、今の気候を感じながら少し外の空気を吸ってみるのも良いと思います。もちろん密を避け、手洗いなどの予防事項はしっかり注意しましょう。
ずっと家にいると運動不足が問題にもなってくるので、家の中でも外でも、身体を意識的に動すようにして下さいね。
さて、今日は「免疫」についてです。
私たちが生活している環境には、多種多様な細菌が沢山存在しています。スマホには約1万7千の細菌が付着しており、便座の約10倍なんてことも言われますが、それでも病気にならないのは、体の免疫機能があるおかげなんです。
まあ、スマホに限らずテーブルやイスなど、日常的に触れるものに付着している菌のほとんどは常在菌と呼ばれる無害なもので、そこまで過敏にならなくても良いですが、
この免疫機能がないと普段は無害な細菌にも感染してしまったり、コロナウイルス、インフルエンザなどにもかかりやすくなってしまいます。
免疫システムは、基本的に2つの仕組みから成り立っています。
1つは「自然免疫」。
常に体内を監視し、侵入者に対していち早く攻撃態勢を整えます。異物が侵入した初期段階の防衛線です。簡単にいうと、ばい菌が体内に入ると食細胞とよばれる免疫細胞が直接ばい菌を食べてやっつけてくれるのです。
2つ目の「獲得免疫」は、高度な生命体のみに備わったシステムです。強い破壊力を持ち、がんなどの強力な敵に対抗します。特定の病気に対して抗体を持つのもこのシステムのお蔭です。
自然免疫だけでは血液中に溶けて流れ込んだ毒素分子や細胞の中に入り込んだ病原体は処理できません。
そこで獲得免疫によって特定の抗体を作り、それによって病原体を狙い撃ちで攻撃できるようになります。
獲得した免疫は記憶もされるので、1度かかった病気にかからなくなるのもこういった免疫の働きによるものです。
このように免疫は体内に侵入した異物に対し、まず「自然免疫」が攻撃を仕掛け、それでも撃退できない場合は「獲得免疫」が出動するという“2段構え”を講じています。両者は密接な連携プレーであらゆる状況に対応します。
これらの免疫の主役は白血球ですが、白血球は体温が高いと増えて活性化します。
なので免疫を高める為には、体温を上げることが大事です。単純によく身体を温めることや、適度に運動して循環を促すのも良いでしょう。
また、笑うことがNK細胞という免疫細胞を活性化することが分かっています。
よく笑うことで副交感神経優位にもなるので、何事も楽しみながらよく笑いましょう。
作り笑いでも効果あるらしいですよ笑
フラストレーションが溜まりやすい今こそ、リラックスすることや楽しむことが、免疫上げることにも繋がりますので、皆さんも上手にストレス発散や気分転換をして下さいね。
頭痛や肩こりで長年お悩みの方!その薬、やめてみませんか?
気になる方はこちらをチェック↓
https://ebisu-nagoya.com/
もうすぐ五月に入りますね。気候も暖かくなって気持ちのいい季節になってきました。
自粛自粛の毎日で家にずっといるのも滅入ってきてしまうので、今の気候を感じながら少し外の空気を吸ってみるのも良いと思います。もちろん密を避け、手洗いなどの予防事項はしっかり注意しましょう。
ずっと家にいると運動不足が問題にもなってくるので、家の中でも外でも、身体を意識的に動すようにして下さいね。
さて、今日は「免疫」についてです。
私たちが生活している環境には、多種多様な細菌が沢山存在しています。スマホには約1万7千の細菌が付着しており、便座の約10倍なんてことも言われますが、それでも病気にならないのは、体の免疫機能があるおかげなんです。
まあ、スマホに限らずテーブルやイスなど、日常的に触れるものに付着している菌のほとんどは常在菌と呼ばれる無害なもので、そこまで過敏にならなくても良いですが、
この免疫機能がないと普段は無害な細菌にも感染してしまったり、コロナウイルス、インフルエンザなどにもかかりやすくなってしまいます。
免疫システムは、基本的に2つの仕組みから成り立っています。
1つは「自然免疫」。
常に体内を監視し、侵入者に対していち早く攻撃態勢を整えます。異物が侵入した初期段階の防衛線です。簡単にいうと、ばい菌が体内に入ると食細胞とよばれる免疫細胞が直接ばい菌を食べてやっつけてくれるのです。
2つ目の「獲得免疫」は、高度な生命体のみに備わったシステムです。強い破壊力を持ち、がんなどの強力な敵に対抗します。特定の病気に対して抗体を持つのもこのシステムのお蔭です。
自然免疫だけでは血液中に溶けて流れ込んだ毒素分子や細胞の中に入り込んだ病原体は処理できません。
そこで獲得免疫によって特定の抗体を作り、それによって病原体を狙い撃ちで攻撃できるようになります。
獲得した免疫は記憶もされるので、1度かかった病気にかからなくなるのもこういった免疫の働きによるものです。
このように免疫は体内に侵入した異物に対し、まず「自然免疫」が攻撃を仕掛け、それでも撃退できない場合は「獲得免疫」が出動するという“2段構え”を講じています。両者は密接な連携プレーであらゆる状況に対応します。
これらの免疫の主役は白血球ですが、白血球は体温が高いと増えて活性化します。
なので免疫を高める為には、体温を上げることが大事です。単純によく身体を温めることや、適度に運動して循環を促すのも良いでしょう。
また、笑うことがNK細胞という免疫細胞を活性化することが分かっています。
よく笑うことで副交感神経優位にもなるので、何事も楽しみながらよく笑いましょう。
作り笑いでも効果あるらしいですよ笑
フラストレーションが溜まりやすい今こそ、リラックスすることや楽しむことが、免疫上げることにも繋がりますので、皆さんも上手にストレス発散や気分転換をして下さいね。
頭痛や肩こりで長年お悩みの方!その薬、やめてみませんか?
気になる方はこちらをチェック↓
https://ebisu-nagoya.com/