身体の栄養 名古屋市 守山区 えびす治療院
- 2019/05/01
- 16:25
こんにちは、えびす治療院の森井です。
平成が終わり新元号の令和がはじまりましたね。
心機一転と活動される方もいるかと思いますが、5月にしては少し肌寒いので、風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごしください^^
今日のテーマは原点に振り返って、私たちの身体について考えてみます。
さて、私たち人間って何からできているでしょうか?
筋肉?内臓?骨?
そうです。すべて正解で、人間は肉や骨、皮膚、血液、内臓などの“組織”からできています。
じゃあその“組織”は何からできているのか?
それは“細胞”からできています。
人間の身体の細胞は、約60兆個と言われています。
これらたくさんの細胞をつくる元はすべて栄養素によってつくられています。
つまり、私たちの身体の活動は様々な細胞の働きによって支えられており、その細胞を作り、いろいろな仕事をコントロールしているのは栄養素の働きなのです。
栄養素には大きく分けて6種類あり、どれも大切な役割があるのです。
1、たんぱく質
2、脂質
・・・からだの組織や器官を作る
3、水分
・・・からだの70%を占める
4、炭水化物
・・・生きていくためのエネルギーになる
5、ビタミン
6、ミネラル
・・・内臓や筋肉、神経組織の働きがうまくいくようにする調整係
これら栄養素の働きは一人一人が専門の仕事を持ちみんなで協力しながら、チームとして働いています。一人がかけても、全体がうまく回らないものです。
栄養素には身体の中ではつくられない必須栄養素というものが約40種類ほどあります。
そのため人間も食事をとり、そこから栄養をいただくわけなのです。
一つ一つの細胞が健康なら、身体の組織も健康になり、病気にもならなくなりますから
やはり、毎日の健康的な食事というものが、すごく大事になってくるんですね。
ゴールデンウィークでお休みの方も、仕事で多忙な方も、どちらもバランスの良い食事をとって健康の身体づくりを気にかけてあげてくださいね。
http://ebisu-nagoya.jp
平成が終わり新元号の令和がはじまりましたね。
心機一転と活動される方もいるかと思いますが、5月にしては少し肌寒いので、風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごしください^^
今日のテーマは原点に振り返って、私たちの身体について考えてみます。
さて、私たち人間って何からできているでしょうか?
筋肉?内臓?骨?
そうです。すべて正解で、人間は肉や骨、皮膚、血液、内臓などの“組織”からできています。
じゃあその“組織”は何からできているのか?
それは“細胞”からできています。
人間の身体の細胞は、約60兆個と言われています。
これらたくさんの細胞をつくる元はすべて栄養素によってつくられています。
つまり、私たちの身体の活動は様々な細胞の働きによって支えられており、その細胞を作り、いろいろな仕事をコントロールしているのは栄養素の働きなのです。
栄養素には大きく分けて6種類あり、どれも大切な役割があるのです。
1、たんぱく質
2、脂質
・・・からだの組織や器官を作る
3、水分
・・・からだの70%を占める
4、炭水化物
・・・生きていくためのエネルギーになる
5、ビタミン
6、ミネラル
・・・内臓や筋肉、神経組織の働きがうまくいくようにする調整係
これら栄養素の働きは一人一人が専門の仕事を持ちみんなで協力しながら、チームとして働いています。一人がかけても、全体がうまく回らないものです。
栄養素には身体の中ではつくられない必須栄養素というものが約40種類ほどあります。
そのため人間も食事をとり、そこから栄養をいただくわけなのです。
一つ一つの細胞が健康なら、身体の組織も健康になり、病気にもならなくなりますから
やはり、毎日の健康的な食事というものが、すごく大事になってくるんですね。
ゴールデンウィークでお休みの方も、仕事で多忙な方も、どちらもバランスの良い食事をとって健康の身体づくりを気にかけてあげてくださいね。
http://ebisu-nagoya.jp