雪道の歩き方 名古屋市 守山区 えびす治療院
- 2018/01/27
- 14:30
雪が積もりましたねー
えびす治療院の森井です。
雪が積もると翌日には凍ってしまって
通勤時に困った方も多いんじゃないでしょうか?
凍結した路面では滑りやすい為
怪我をしないためにも滑らない歩き方をする事が大切です。
そこで今回は、雪の日や凍結した道の滑らない歩き方について
転ばずに歩くコツを紹介致しますので
ぜひ、雪道や凍結した道を歩く際の参考にして下さい。
①歩幅は狭く歩く
大股で歩くとバランスも崩しやすく、片足に重心が乗る時間も長くなるので
狭い歩幅で歩きましょう。
②気持ち前重心で歩く
転ぶパターンとして、尻もちをつくか横に滑ることが多いので、やや前重心で歩くと転びにくくなります。
③足全体で踏みしめて歩く
この時しっかりと足の指を握れると安定感が増します。
簡単に言うとペンギンの様に歩くといいんです。
あとは焦ったり急いだりするのが一番の転ぶもとですので
時間に余裕も持って慌てずゆっくり動けるのがイイですね(^^)
安全な歩き方を身に付けて、事前に怪我を防ぎましょう!

名古屋市 守山区
オスグット スポーツ障害でお悩みのかた
鍼・灸・マッサージ えびす治療院
http://ebisu-nagoya.com
えびす治療院の森井です。
雪が積もると翌日には凍ってしまって
通勤時に困った方も多いんじゃないでしょうか?
凍結した路面では滑りやすい為
怪我をしないためにも滑らない歩き方をする事が大切です。
そこで今回は、雪の日や凍結した道の滑らない歩き方について
転ばずに歩くコツを紹介致しますので
ぜひ、雪道や凍結した道を歩く際の参考にして下さい。
①歩幅は狭く歩く
大股で歩くとバランスも崩しやすく、片足に重心が乗る時間も長くなるので
狭い歩幅で歩きましょう。
②気持ち前重心で歩く
転ぶパターンとして、尻もちをつくか横に滑ることが多いので、やや前重心で歩くと転びにくくなります。
③足全体で踏みしめて歩く
この時しっかりと足の指を握れると安定感が増します。
簡単に言うとペンギンの様に歩くといいんです。
あとは焦ったり急いだりするのが一番の転ぶもとですので
時間に余裕も持って慌てずゆっくり動けるのがイイですね(^^)
安全な歩き方を身に付けて、事前に怪我を防ぎましょう!

名古屋市 守山区
オスグット スポーツ障害でお悩みのかた
鍼・灸・マッサージ えびす治療院
http://ebisu-nagoya.com